手術体験談 PR

    入院時に実際に使った持ち物のまとめ

    入院のグッズ
    記事内に商品プロモーションを含む場合があります

    どうもすずめです!つい昨日まで入院していました。

    そこで今回は入院時に実際に使った持ち物のまとめの記事を書きます。

     

    ぶっちゃけ入院前って心配で色々調べますよね?

    • 手術自体のこと
    • 持ち物のこと

    などですね。

     

    そして持ち物に関しては調べても

    • 多すぎる
    • 本当にこんなもの必要なの?

    と言ったものがちらほら見られます。

    それなので今回は実際に入院の時に使ったものをまとめました。

    9泊10日の入院時に使ったものもまとめになります
    すずめ
    すずめ
    入院時期は2019年9月8日から9月17日です。まだまだ暑い時期ですね!

    実際に使ったもの

    普段から持ち歩くもの

    スマホ

    忘れたら

    • 時間は潰せない
    • 家族とは連絡とれない

    悲惨なので絶対に持っていきましょう。

    忘れたら取りに帰ってください。

    かぎ

    家のカギですね。私がやらかしました。

    入院時に送ってきてもらったので家のカギを忘れてきてしまったのですよね。

    退院時に家族の休みがあって来てくれればいいのですが、休みが合わずに来れない場合悲惨です。

    1. 退院の日時は決まっている
    2. だから退院する
    3. タクシーで家へ帰る
    4. 家の鍵が無くて入れない

    となってしまうので持っていきましょう。

    すずめ
    すずめ
    私はそこまで考えて無くて家のカギを忘れてきました。後日家族に持ってきてもらいました。

     

    財布

    • 免許証
    • 現金
    • クレジットカード

    この辺は入れておきましょう。病院には各ベッドサイドに簡易金庫があるので持ってきても大丈夫です。

     

    すずめ
    すずめ

    私の場合でいうと

    • 退院時の支払いをクレジットカード
    • タクシーは現金

    と、どちらも使ったので現金とクレジットカードはどちらも持っておいたほうがいいですね

     

    書類・手続き関係

    入院誓約書

    入院時に必要なので持っていきます。そして看護師さんに提出しました。

    健康保険証、限度額適用認定証

    これは絶対に必須ですね。

    保険証はみんな持っているかと思うので問題ありませんが、限度額適用認定証は申請が必要なので早めに申し込みましょう。1週間位で届きます。

    入院保証金

    預り金ですね。受付で50000円払いました。

    病院によって違うと思うので確認してください。

    健康状態問診票

    入院日の朝に記入する紙です。その日の体調や体温などを書きました。

    入院したら提出です。

    手術同意書・麻酔同意書

    手術・麻酔の同意書です。これも提出します。

    印鑑漏れに注意。

    印鑑

    念の為に持ち込んだほうが無難です。

    印鑑漏れや書き間違いに対応できます。

    診察券

    必須ですね。大きい病院だと診察券に磁気データが入っているので、忘れるとなにもできなくなってしまいます。

    生命保険の書類

    個人で民間の医療保険や生命保険に入っている場合は持ち込みましょう。

    他院の日程が決まってからじゃないと受け取れないということなので、退院の日程がでたら受付に出しました。

    だいたい3週間程度で出来上がるそうです。出来上がったら電話をくれます。

    お薬手帳、飲んでいる薬

    今飲んでいる薬があればそれも持ち込みます。

    あとはどのように飲んでいるか病院が把握するためにお薬手帳も必須です。

    食事用具

    スプーン

    スプーンのみ使いました。

    使った場面はコンビニでゼリーやプリン、ヨーグルト、アイスを買った時ですね。あとは家族にゼリーとかの差し入れを頼んだ時に使いました。

     

    すずめ
    すずめ

    ちなみにお箸は不要でした。お箸は病院の食事の時についてきました。

    フォークは必要な場面がなかったですね。

    日用品

    フェイスタオル

    汗かいたときなどに使っていました。

    あとはシャワー時にアカスリとして使いました。こっちも3枚くらいあったほうが便利です。

    バスタオル

    シャワー時に使っていました。

    家族が来れないときのために3枚くらいあったほうがいいですね。

    ティッシュペーパー

    鼻をかむときとか、食事を落としてしまったりしたときなど色々使います。

    ウェットティッシュ

    これも食事を落とした時に使ったりしました。

    筆記用具

    具体的にはノートとボールペンですね。

    ボールペンは書類を書くのに必須です。入院してからも書く書類があるのでね。

    ノートはいろいろな記録ですね。私は今回の入院の様子を記録していました。これもあったほうがいいです。

    すずめ
    すずめ
    私は喉の手術なので筆談でも使いましたね。声がでないので。
    ビールすずめ
    ビールすずめ
    ファイルもあったほうが便利です。病院から色々書類もらうのでそれを整理するためですね。

    スマホの充電器

    絶対に必須です。

    ケーブルの長さは2mはあったほうが便利です。

    というより1.5mとかだと不便でイライラすると思いました。

    イヤホン

    テレビを見る時に必須です。

    長さは2mは欲しいです。

    すずめ
    すずめ
    私は1mのイヤホンでした。すっごく不便でいらいらしました。
    ビールすずめ
    ビールすずめ
    iPhoneで音楽を聴くときは注意。イヤホン端子の指し口がありません。

    洗面用具

    歯ブラシ、歯磨き粉

    ご飯を食べたら歯を磨きます。必須です。

    コップ

    歯磨きの時にあったほうが便利です。

    病棟内での履物

    クロックスなど

    脱いだり履いたりが楽な履物がいいですね。

    代表例はクロックスなどです。

    入浴用具

    ボディソープ、シャンプー、リンス、洗顔フォーム

    病院のシャワー室にはボディソープなどはありません。

    自分で用意する必要があります。

    100均などに売っている小さいボトルに小分けして持ち込むのがおすすめ。

    ひげそりフォーム、カミソリ、化粧水

    男性は必須です。1週間入院するとひげがすごいことになります。

    着替え

    下着類

    私は半袖のシルキードライとボクサーパンツを3枚ずつくらい持ち込みました。

    家族に洗濯をお願いすれば3枚ずつくらいで回ります。

    パジャマ

    入院のときはずっとパジャマですごします。だから必須ですね。

    おすすめは半袖です。

    パーカー

    私はパーカーを着ていましたが、カーディガンやセーターなどでも可能です。ちょっと寒いときに上から着る服ならなんでもOK

     

     

    すずめ
    すずめ

    病院のときの服は全部半袖半ズボンがおすすめ。

    • 半袖のシルキードライ
    • 半袖半ズボンのパジャマ

    でずっとすごしていました。

    理由は

    長袖だと暑かった場合が対処のしようがないのですよね。腕まくりしてもたかがしれいているし。

    でも半袖で寒かった場合はパーカーをきて調節できるのですよね。

    基本涼しい格好+パーカーで対処がベストです!

    暇つぶし

    入院中は暇になるだろうと思っていたので本を持ち込みました。

    図書館で本を借りたりもしました。

    すずめ
    すずめ
    漫画ではなくて小説やら文庫本やら勉強本を持ち込みました。正直飽きます。後悔します。持ち込むのであれば漫画がおすすめですね。

    スポンサーリンク

    あったほうがよかったと後悔したもの

    日用品

    置き時計

    時間が地味にわからない。

    スマホを見ればわかるのだがいちいちスマホをとるのが面倒くさい。

    テレビはつけっぱなしだが、時刻が表示されないテレビだった。

    あったほうが便利。

    身だしなみ

    綿棒

    耳がかゆくなったときのため。マジで耳かゆい時辛い。

    毛抜き

    眉毛がつながる・・・恥ずかしい

    爪切り

    爪が伸びる。危ない。

    鼻毛切り

    1週間も入院すると鼻毛が伸びてうっすら見えてくる。。持ち込んで切りたかった。

    暇つぶし

    漫画

    マジで入院中は暇です。暇で暇でしょうがないです。

    それなので漫画はあったほうがおすすめです。

    漫画のほうが気軽に読みやすいのですよね。小説とかは気が進まなくて挫折しました。

    携帯ゲーム機

    王道ですね。気軽に時間が潰せると思います。

    すずめ
    すずめ
    新しいゲームがおすすめです。やっぱり新しいゲームはハマるんですよね。全クリまで時間がかかるゲームだとさらにおすすめ

    私はスマホですが

    • ロマサガ2
    • ドラクエ5

    をやりました

    ノートパソコン

    あったら便利。ブログもできた。

    でも個室しか持ち込めないらしく断念。

    iPad

    ノートパソコンが持ち込めない時に持ち込んでyoutubeをみるのがおすすめですね。

    youtubeは時間が潰せるのでね。

    ポケットワイファイ

    これはマジで契約しとくべきだった。

    ポケットワイファイがあれば

    • ノートパソコン
    • iPad
    • スマホ

    がネットに繋がりますね。

     

    すずめ
    すずめ

    私の場合は暇で暇でしょうがなかったのでスマホを触りまくって通信規制にすぐに達してしまいました。

    通信規制に入ったらもうなにもできない。不便で不便でしょうがない。。。

    入院中だけでもポケットワイファイを契約しておくべきでした。

    持っていったけれど不要だったもの

    寝るときのグッズ

    アイマスク

    いらない。普通に眠れるから。

    ぶっちゃけ病室が夜まで明るい状況とかないから全く不要でした。

    耳栓

    これも使いませんでした。

    正直

    いびきがうるさい

    などはありました。

     

    そこで耳栓を使ってみたのですが

    • 初めて使うので使い方がいまひとつわからない
    • 使ってもいびきが聞こえる
    • いびきが聞こえないように奥まで差し込んだら耳の圧迫感が気になる

    などがあってまったく使えませんでした。

    そのため私はイヤホンを耳につけてイヤホンを耳栓代わりに寝ました。

     

     

    すずめ
    すずめ

    要するに慣れがポイントということです。

    耳栓に慣れている人であれば持ち込んだほうがいいと思います。

    耳栓に慣れていなくてイヤホンに慣れている人はイヤホンを耳栓代わりにすればいいと思います。

     

    健康管理

    マスク

    のどの手術なのでのどを守るために必要かと思い持ち込みました。

    結果は全く使いませんでした。

    • 使うのが面倒
    • 暑い

    からです。

     

    すずめ
    すずめ

    もしかしたら冬場だったら使ったかもしれません。

    • 寒い
    • インフルエンザ

    などのためです。

     

    リップクリーム

    あるのを忘れていたくらいです。

    冬場なら使ったのかな?

    のど飴

    のどの手術なのでのどをいたわるため

    と思ったが全く不要。

    のどの手術後なので

    水を飲むだけでも痛い。唾液を飲むのも痛い

    こんな状況でのど飴なんていりません

    最後に

    長々と書きましたが意外と忘れてもどうにかなります!

    というのも病院に入っているコンビニがこういった商品を網羅しているからです。

    私が入院した所のコンビニでは

    • iPhoneやアンドロイドの充電ケーブルが売っている
    • iPhoneにイヤホン端子をさす変換器が売っている
    • イヤホンやアイマスク、耳栓が売っている
    • 文庫本やら売っている
    • ナンプレやクロスワードパズルが売っている

    といった感じでした。

    すずめ
    すずめ
    私は手術や入院をわりと経験しています。その経験をまとめました。

    詳しくは「手術・入院の体験談をまとめてみた!」へ

    おわり!

     

    医療従事者の勉強についてお悩みはありませんか

    m3.comは医療従事者にとって、とても有用なサイトです。

    無料で最新のニュースをいつでも見られる。

    常に勉強、最新情報が必要な医療従事者にとって必須のサイトです。

    無料で読めるm3.com会員登録はこちらから

    m3.comの入会手順が概要などをまとめたページも用意しています。悩んでいる人は一度お読みください。

    m3.comについての記事はこちらから